かちがわ通信

春日井市勝川発のまちづくり情報発信中!! 自立分散型、みんなでやらないまちづくりに取り組んでます

市議会の新議長・副議長ご来所&立会演説会弁士

f:id:t-mizuno:20180516212006j:plain

昨日新聞発表がありましたが、新しい春日井市議会の加納議長、村上副議長が商工会議所へ表敬訪問にお越しになりました。ご両人とも47歳で2期目、いずれも春日井市の東部を地盤とされる、最近では珍しく若くてフレッシュなコンビです。そのせいか、いつもは儀礼的なご挨拶で終わるんですが、つい色んな話に熱が入り時間オーバー(笑) 議会改革も含めて今後の活躍に期待が持てます。

f:id:t-mizuno:20180516214719j:plain

さて、先週の日曜日告示された春日井市長選ですが、今日は勝川の南部学供での立会演説会です。3期12年の実績と一口に言いますが、色々細かい話を伺っていくと、国会、県会、市会を初め、経済、医療、文化、芸術、スポーツ等々将にオール支援を集めている伊藤市長に死角は見当たりません。もちろん選挙は水ものですから分かりませんが、批判するだけなら誰でも出来ます。地道な交渉力とネットワーク。さらには大胆な構想力もある市長自らが言われていたように、さらに改革を進めるためには「勝ち方」は大切なんだと思います。敵は相手候補ではなく投票率! 是非、次の4年間、胸を張って推進していただける勝ち方が出来るよう微力ながら応援していきます。

f:id:t-mizuno:20180516220416j:plain

ということで、今回初めて市長の応援演説をさせていただきました。持ち時間一分以上五分以内との指示w しかし、そこは素人の悲しさ、時間が気になって何を話したのか???? 中々難しいですね(-_-;)

がん検診

f:id:t-mizuno:20180515223458j:plain

今年は例年にない花粉のせいか、連休前からまさにこみ上げるように咳込む日が続き,観念して掛かり付けの先生の所に。。最近は風邪も引かず病院に行くことも無かったんですが、ついでに肺炎球菌のワクチンをお願いし合せて市からのがん検診の受診表を持参し健康診断をしてもらいました。昨日は胃カメラです。胃カメラ自体はこれで三回目、昔は口からでしたので七転八倒の苦しみでしたが、前回と今回は鼻からで随分楽になりました。「多分大丈夫でしょう」と言われましたが、ポリープもどきを採取し念のために病理検査するようです。また、胸部のレントゲンと前立腺腫瘍マーカー用の採血で終了。結果は数週間後だそうです。

終了後、その足で紹介状を書いて貰っていた東区高丘にある睡眠時無呼吸症候群の治療で有名なT耳鼻咽喉科へはしご。この病院は専門医との事で結構混みっており今日の診察不可と言われてしまいました(涙)けんもほろろに来週改めて来るように言われムッとしましたが、ここは我慢の子で笑みを浮かべながら予約をしてきました。診察後は改めて日程を調整し一泊で検査だそうです。流石に、少しずつ体にガタが来ていますので要注意、ケアしながら匍匐(ほふく)前進です。

ZUーCCOTTO開店!

f:id:t-mizuno:20180515222331j:plain

昨年の夏、めるたん、M'sCafe撤退後、雑貨等の販売を行っていたままま勝川1Fですが、昨日、やっとキッズカフェ Zu-CCOTTO(ズ・コット)がオープン、沢山の人出賑わっています。(写真は先日のプレオープン時です)

f:id:t-mizuno:20180515222736j:plain

入り口から入って左側(道路側)はキッズカフェ、靴を脱いで上がると子供さんが遊べるように写真のようなロフトもあり楽しい雰囲気が演出されています。これは今までにないお店でワクワクしますね。

f:id:t-mizuno:20180515223036j:plain

写真はランチメニューのオムライス、これにドリンクが付いて1200円(税別)他にもパスタ、唐揚げもあるようです。我々としては、将にまままのコンセプトに合致したテナントさんですし他の店舗にも好影響が予想されています。是非、頑張って頂きたいものですネ

5月第一例会

f:id:t-mizuno:20180515124728j:plain

5月第一例会の卓話は日本自分史センターの芳賀講師です。自らシナリオライターをしつつ自分史の収集、相談、講座などをされているようですが、自分史とは名を成した人が書く自叙伝とは違い、一般の人が気軽に自分の体験や生き方をつづったもの。さらに自分が読む日記とは違い、人に読んでもらう事を前提に書きますので、冷静に心の中を整理して「自慢史」「不満史」「自分だけ史」にならないよう書く事が大切だと話されていました。

お話を聞きながら、読んでもらう事が前提という部分では「ブログ」も同じかと思いましたが、ただ、たまに「うっぷん晴らし」もしますので、もう少し品格を持って書かなくてはと反省です(笑)

自分史の効果・効能?として 1)拘っていたりモヤモヤしていたものが軽くなる 2)思い出がよみがえり新たな楽しみやパワーが生まれる 3)小さな日常や人情の機微に気づき暮らしが豊かになる 等々だそうです。もともと書く事は嫌いではありませんのでいずれ・・

トヨタ博物館ついでにIKEA長久手

f:id:t-mizuno:20180503111729j:plain

最近地方の旅行会社さんからツアーの昼食のご予約を頂戴する事が増えてきました。バス一台分で会社、団体などのお客様なんですが、時間をお聞きする際に、どこから弊店に来られるのか尋ねると、結構、長久手トヨタ博物館が多いんです。そこでやはり知らないのは拙いだろうという事で、先日行ってきました。大人1000円なんですが、私はシニア割引で500円。嬉しいやら悲しいやら.......中に入ると、黎明期の名車がズラリ展示されていますが、日本の車は、ほぼほぼ、見たことがあるものばかりで懐かしさが先に来ます。まあ、流石トヨタ!よくぞここまで集めた・・と思いましたが、車に興味の無い奥さんも結構楽しいと言っていました。

ツアーは他にも瑞浪のどんぶり会館などの陶磁器関係や犬山城名古屋城が多いのですが、最近は豊山の航空ミュージアムも増えてきました。パンフを作る時に参考にします。

f:id:t-mizuno:20180503115938j:plain

写真は学生時代に始めて共同購入したスバル360。同じ西武池袋線の江古田にある日本芸術大の先輩(←今味美で写真家しています)が北海道を一周し10万キロ走行済みの車を27000円で下取り、三人で買いましたので一人9000円でした。色はオレンジで、前方に空くドアでしたので走行中いきなり空いてしまい、紐で縛って戻ってきたことを思い出しました(涙)

f:id:t-mizuno:20180503111809j:plain

その後、折角なので愛・地球博記念公園へと思い駐車場を出たんですが、ふと何かと話題のイケヤが目に入り、渋滞していなければという条件で覗く事にしました。相変わらず車は多かったものの、殆どスムーズにパーキングに...人の流れに沿って進むと店舗の入り口にたどり着きましたが、何やら黄色い買い物袋とチラシ、鉛筆を持たされ店内に。それぞれ色んなテーマごとに家具や調度品などが陳列されています。これなら比較して迷うことなく決めれますので、むしろ良いのかもしれませんが、ただ、流れに沿って歩かされますので大変です(-_-;) 手ぶらで帰るのも申し訳ないので、小物を数点購入しましたが、多分もう来ることは無いかもと話をしながら帰ってきました。何がそこまで人を引きつけるのかよう分かりません(-_-;)

信じられないけど信じたい?

f:id:t-mizuno:20180430091329j:plain

お隣の韓国の話です。今回の南北首脳会談、大変興味深く見ていました。政治ショーだとしたら完璧なシナリオで、また生で歩く金委員長が見られるとは思いませんでしたが、実際の話はどうなんでしょうね。タイトルの「信じられないけど信じたい」は今日の中日新聞の三面記事に出ていましたが、どうも「信じたいけど信じられない」というのがもっぱらの意見の様がします。

韓国と言えば、個人的には政治に翻弄されてきた歴史という認識しかありませんので、今回の様な民族の統一なんて言葉を目にすると、むしろ統一後の姿が想像できないだけに違和感を感じます。韓国からのニュースでも特に若者の困惑している顔が印象的です。まあ、戦争が回避され、朝鮮半島の非核化が本当なら大変素晴らしい事なのですが、かの国には今まで何度も煮え湯を飲まされた経緯があるだけに、ここは慎重にというところなんでしょうか。むしろ日本へ、とくに経済への影響がどう出るか心配です。

中部大学シニア大学

f:id:t-mizuno:20180426092928j:plain

中部大学のシニア大学CAAC(中部大学アクティブアゲインカレッジ)非常勤講師、私は昨年に続いて2回目です。基本中部大学の先生方の講義が中心ですが、春日井商工会議所から松尾会頭初め数名が一コマ(90分)づつ受け持って企業経営や地域についてお話をすることになっています。

さて、朝9時半からの一コマ目ですので、慌てて仕事を済ませ大学へ、この時間渋滞もあり結構焦りましたが、大学に入るとそれぞれの講義に向かう大勢の学生に遭遇し、何となく自分の学生時代を思い出しイイもんです。約5分前に指定の教室に到着。約10名ほどでしょうか、皆さんお揃いでしたのでPCの準備をし早速授業開始です。私のテーマは「まちづくり」昨年は結構専門的な話をした記憶がありましたので、今年は成るべくざっくばらな話の方が理解しやすいのではと思い前日行った阿智村花桃の里の話から始めました。途中休憩を挟むつもりだったんですがあっという間の90分でした。まあ、講座自体シニアの皆さんのセカンドライフへの応援ですから、何か新しい動きをという訳ではありません。ただ、知的好奇心旺盛な受講者ですから、どんどん増えていくシニア層のある意味リーダー育成と考えると色んな可能性が見えてきます。実際、地域でまちづくりをされている方から終了後お声掛けいただきました。新しい展開が生まれると楽しいですね。

JR春日井駅と花桃の里

f:id:t-mizuno:20180425084646j:plain

昨夜ですが春日井駅前商店会の総会に出席させてもらいました。平成28年に駅舎が、駅前ロータリー・交番と商業施設が先日完成し文字通り春日井市の中心駅としての整備が完了です。春駅バルの開催など、イベントを通じて新しい街をどう作るのか、幸い若い力のあるメンバーが多数揃っています。T新会長のリーダーシップで是非頑張ってもらいたいと思います。また、今回は仕事の都合で懇親会は欠席。帰りはJRです。

f:id:t-mizuno:20180425084545j:plain

さて、今日は月曜日で店はお休み、折角の好天気でしたので阿智村花桃の里に行ってきました。月曜日ですのでサッと行って見るつもりがなめてました(-_-;) 園原ICを降りるとまさかの大渋滞w 月川温泉につながる道はノロノロ運転で駐車場はどこも満車、結局村営グランドでやっと駐車できましたが、いや凄い人出ですね。聞けば平成17年頃から観光の目玉にと花桃を植えたそうですが、この阿智村、日本一の星空をみるナイトツアーなど、素晴らしいアイデアと実行力は地方創生のお手本です。ナイトツアーなんか元はタダの星空ですからw 何にもないないではなく、アイデア次第頑張ります。

 

第105回かちがわ大學

f:id:t-mizuno:20180420120430j:plain

かちがわ大學が始まる前に一枚。何とも言えないバランスのとれた構図に自画自賛です(笑) さて、今日のかちがわ大學は「笑顔の力で社員が成長し業績があがる環境を」講師はフラフィ・スマイルクリエイト代表の大竹由美子さんです。初対面でも共通項を探る事で笑顔になれ、兎に角笑顔を意識することで人間関係や職場の雰囲気を変え結果として業績に繋がり生産性も上がるという内容を実例を交えてお話頂きました。

商業・サービス業の生産性向上については、会頭からの指示もあって色々と考えていますが、今日のようなメンタルから考える側面と、IOTやAIなど作業の効率化を考える側面、さらにもう一つは付加価値から考える側面の3パターンがあると思います。それぞれ大切な切り口だと思いますが、突き詰めて考えていくと、どうしても日本人的本質(マインド)に行きついてしまいます。

以前マクドナルドが「スマイル0円」とPRしていましたが、スマイルの裏側にあるコストは0円ではありません。この付加価値を価格に転嫁できれば、ある程度生産性の向上につながるのではと思いますし、言葉を変えれば高品質の商品は高価格であるべきと同じ理屈ですが、デフレマインドが染みつき、サービスに対してお金う習慣の無い日本人には中々ハードルが高い問題です。

能力は世界6位なのに労働生産性に関しては世界20位とか言われているそうです。「高品質・低価格」「滅私奉公」「自己主張しない謙虚さが美徳」「共存共栄」等々日本人が持つ本質(マインド)が、活かされつつ生産性向上が出来ると良いのですが、答えが見つかりません。やはり、デービットアトキンソンが言うように出血を伴う日本経済の再編が必要なのかもしれませんが・・・

リアルとバーチャル

f:id:t-mizuno:20180418075209j:plain

趣味:映画鑑賞なんですが、殆どネットの配信サービス。社員が帰ってから一人でクールダウンを兼ねて「ぼ~~と」見ています。まあ、こういう時間も必要だと思っていますが、中にはいろんな意味で気になる作品に出会う事もあります。このVR(ヴァーチャルリアリティ)ミッション:25もそう。内容は8人のゲーマーがビルの中でゲームと現実をリンクしながら進むという、こんなこと言ってはと思いますが映画としては壊滅的な駄作でヤマも落ちもなく観終わった後ガッカリしました(笑) しかし、AI(人工知能)とこのVR(仮想現実)、オジサンにはこの分野のイメージが中々理解できない事を考えながら観ると「ああッこういう事か」程度の参考にはなりますネ 決しておすすめはしませんが機会があればご覧ください。まあ、最近はネット上でのやり取りや作業が多くなっていますが、やはり大切なのはリアルな現場であったりします。このバランスを気を付けないとおかしくなりますよね。要注意です。

 

市政要覧

f:id:t-mizuno:20180414111241j:plain

新しくなった春日井市の市政要覧です。市政要覧と言えば市のパンフレットなのですが随分立派なものが出来ました。市のHPからもDL出来ますので、ご関心のある方は是非ご覧ください。

www.city.kasugai.lg.jp

この市政要覧の13P、まちの活性化のページに写真付で出ています。正直こんな大きな扱いで良いのか本人がビックリしています。シティプロモーションは地域の魅力を伝えイメージアップを図る事が目的・・まあ、私が出たいと言った訳ではありませんので一切の苦情は受け付けません(笑)

4月と言えば人事異動

今年のヒノキ花粉の飛散量は例年の43倍!だそうです。4月に入り一気に悪化し夜も咳が止まらず最悪w ついに今週初め病院に行きましたが「ここへきて同様の症状で来られる患者さんが一気に増えた」そうです。後一か月5月の連休過ぎまで飛ぶそうですから憂鬱な日が続きます。

さて、4月は人事異動の季節です。市の会合に参加すると新しく配属された人が挨拶に来られます。定期的な人事の再編成は、行政という組織の健全性と普遍性を担保する意味でも必要不可欠なんだろうと思います。しかし、いつも思うんですが、一部の専門職以外の職員の主体的な知識は蓄積されることなくどんどん消費されていきますよね。どんな組織でもノウハウは組織に蓄積されるのではなくその組織に帰属する個人にあると思っていますが、本来目的を共有するメンバーが掛け算式に成果を出そうとする民間とは違い、行政においては個人の力より組織としての普遍性を担保する力が圧倒的に強く、逆にそこが組織としての凄みに繋がっているのかも知れません。しかし、この仕組みがどこまで維持できるのか、時代は少しずつ動き始めています。

サボテンフェア&グルメ王座決定戦

f:id:t-mizuno:20180407214653j:plain

第18回サボテンフェアーと第3回春日井名物グルメ王座決定戦の開会式で、主催者(春日井観光コンベンション協会)を代表して松尾会長の代わりにご挨拶をさせていただきました。例年より1週間ほど遅いせいか「桜」は終わり、しかも昨夜来の雨が残り寒いいち日でした。ただ、青年部の連中や約50件の出店者の気合はやるき満々です。私は仕事の関係でセレモニー終了後すぐに戻りましたが、今日の様子はどうだったんでしょうね。昨年は6万人もの来場者があったビックイベントです。期待しています。

伊藤太市長を励ます会

f:id:t-mizuno:20180406074739j:plain

伊藤市長4期目への激励会です。3期12年と言いますが、1000人以上の支援者をサクッと集める人気と各界の代表がここまで集まる実力は凄いの一言!流石だと思います。会場内である人が「31万都市で無投票では少し寂しいけど」と言っていましたが、ただ、ここから無投票を避けるだけの意味で出馬する人がいるなら、時間とお金の無駄なんでしょうね。いまのところ対抗馬については不明とのことですが、やれば一定数の批判票が出るのは分かっていますし、18歳が選挙権を得て初めての市長選ですから、それなりの意義もあるのかもしれません。いろんな考え方があります。。

むしろ個人的な関心事は、伊藤市長仕上げの4期目という部分。いままで選挙という関門があったため言えなかったり、手が付かなかったことが、ひょっとしてあるのではと選挙後に機会があればお話を伺いたいと思います。いずれにしても地方創生、改革と創造は終わりのある話ではありません。未来永劫、誰かが意志を引き継ぎ進めなくてはいけません。今回の選挙、さあどういう意味を持たせるのか注目です。

グルッポふじとう開所式典

 

f:id:t-mizuno:20180401112115j:plain

旧藤山台東小学校をリノベした施設「グルッポふじとう」の開所式に出席。素晴らしいお天気のもと、生まれ変わった校舎の前庭で、沢山の来賓、関係者、一般来場者が参加して行われました。写真は伊藤市長の挨拶なんですが、市長の思いがご挨拶を聞いても伝わってきます。

f:id:t-mizuno:20180401112203j:plain

また、市政アドバイザーの中部大学の服部教授からも「高蔵寺の再生計画で初めてのハードが完成し形になった事」「ここを拠点に多世代が共生し交流していかなくては」とのこちらも思いがこもった挨拶がありました。こういう施設は、一人でも多くの思いがある人が居るという事が大切です。f:id:t-mizuno:20180401112251j:plain

f:id:t-mizuno:20180401165211j:plain

式典後、館内を案内してもらいましたが、ここは一階のコミュニティーカフェです。前庭に向かった窓が開放出来る設計で天気の良い日や、夜の音楽イベントなどかなり使い勝手が良さそうな作りになっています。

f:id:t-mizuno:20180401112321j:plain

ここは2階の図書館の受付。名前は忘れましたが業務委託されているとのことでした。兎に角、三階の貸し会議室(教室)に小学校時代の面影を残していますが、リノベーションというより、ほぼ全面的なリニューアル、ビックリするくらい綺麗な施設に生まれ変わっています。指定管理を委託された高蔵寺まちづくり株式会社の関係者は「これからが大切」と口を揃えていましたが当然です。単なる公共施設として運営するならまちづくり会社は不要です。商工会議所としても出資していますので健全に運営されるよう見守って行きたいと思います。

f:id:t-mizuno:20180401112613j:plain

式典が終了し館内を見学している内に前庭にはイベントブースが並んでいました。こういった活用はどんどんすべきだと思います。私はいままで何度か会議では図面を見たり説明を受けましたが、この場所に実際立つのは今日が初めて。思った以上に素晴らしく、また、学校という特殊な空間は、まちなかの様な制限が無いだけに魅力的ですね。この施設を活かすも殺すも「人」次第と強く感じました。