かちがわ通信

春日井市勝川発のまちづくり情報発信中!! 自立分散型、みんなでやらないまちづくりに取り組んでます

2012-01-01から1年間の記事一覧

将来に向けての希望が大切

日産のゴーン社長が「ブランドジャパン2012」での講演で「そもそもブランドというのは人なんです。スペックも大事ですが、それだけで力強いブランドになるわけではない。力強いブランドは情緒に訴えている。つまり人です。そしてストーリーや情緒、歴史…

今年もあと僅か

あっという間にクリスマスも過ぎあと5日で新年を迎えますが、昨日の中日新聞夕刊に震災前南三陸で寿司店をされていた方が、再びさんさん商店街内に仮店舗をオープンさせた記事がトップ記事で掲載されていました。皆さんの応援で再度故郷で店が開ける喜びが溢…

生き残るための努力

勝川駅前のローソンが年内(25日頃まで)に撤退するそうです。北口と南口にファミマが出来、高架下にマックスバリュですから仕方がないのかもしれませんが、当初の再開発事業で未知数の勝川に挑戦してくれた店舗だけに、今回の撤退は残念でなりません。時の…

努力の積み重ねが大切

12月としては珍しく今週は会議が続いています。昨日、今日はプレミアム付商品券発行事業のPR分科会と総務分科会に出席。今回は時間もあることから分科会でジックリ作戦を練ろうと設けられました。月曜日開催された商業活性化分科会と建設券部会の合わせて…

自民圧勝、民主惨敗?

先週、二人の叔父が同じ日に亡くなり右往左往しましたが、やっと今日、二人目の叔父の葬儀を済ませることが出来ました。仕事の関係で今日まで葬儀を出せずにいましたが、こういう場合に備えて遺体を冷蔵する設備がされているようです。聞けば東京では霊園が…

プレミアム付商品券発行に向けて

午後から春日井市伊藤市長にプレミアム付商品券の発行を支援してもらえるよう要望書を手渡しに行ってきました。商工会議所の会頭、副会頭も同行してもらいました。来年春日井市が市制70周年を迎えるにあたりこれを記念しての事業という位置づけですが、発…

春日井LC12月第一例会

約一週間ぶりの更新になってしまいました。仕事や会合が忙しかったこともあるんですが、体調を崩した叔父が重なり、見舞いやらで行き来していましたが、残念なことに同じ日に逝去してしまいました。この12月の寒さが堪えたんでしょうか、しかし、まさか同じ…

中部大学へ行ってきました

本店は休みにしましたが、駅前店は営業。この準備を済ませ、慌てて中部大学の都市建設工学部のゲスト講師を頼まれていましたので行ってきました。都市計画の講義ですが実際の施工例として豊川、四日市に続き、今日は三回目だそうで、勝川の区画整理と再開発…

いよいよ師走なんですが・・

先週から少々間が空いてしまいましたが、あっという間に師走に突入。いよいよ忘年会シーズンの到来ですが、今年は不況のせいか会社関係が少なく頭を抱えています。そのせいでも無いんですが、先週末から風邪を引いてしまいぐったり。。幸い熱は出なかったん…

春日井経営塾vol.4 脱補助金時代のまちづくり

さて、いよいよ最終稿、脱補助金時代のまちづくりです。この部分は以前このブログでも書きましたが、結論ありきで恐縮ですが、かつての好景気を背景に順調に税収を伸ばした行政が、補助金という再配分で中央集権的に街を作った時代は終焉し、むしろ地域が独…

春日井経営塾vol.3 持続可能なまちづくり2

平成24年の市税当初予算を見ると市民税の207億円とほぼ同額の約193億円が固定資産税です。これは税収全体から見ても約40%を占める大変大きな金額ですが、人口減少時代を迎え、一層少子高齢化が進みますので、計算上はどちらかの親から持ち家が来る時…

春日井経営塾vol.3 持続可能なまちづくり

この様に本当に沢山の人の想いを形にした大事業でも、いざ完成して改めて見るといくつかの反省点が見えてきます。一番大きかったのがコンクリートの塊をこの先どう維持していくのか、また、建て替え時期の権利関係です。定地借地にしてとも考えたのですが、…

春日井経営塾 番外編

当日は時間の関係で話をしませんでしたが、勝川のまちづくりを支えた勝川駅周辺まちづくり協議会と再生委員会、株式会社サンエニーズについて書いておきます。1)勝川駅前地区まちづくり協議会(現、勝川駅周辺まちづくり協議会)勝川まちづくり協議会は昭…

春日井経営塾vol.2

勝川のまちづくりというと、殆どの人が駅周辺の再開発事業が頭に浮かぶと思いますが、昭和62年度に策定した「勝川駅周辺総合整備計画」には、7つの事業(勝川駅前、勝川地区(県施行)、勝川駅南口周辺の3つの土地区画整理と駅北地区の再開発事業、中央線立…

春日井経営塾vol.1

先日の春日井経営塾でお話させてもらった内容を何回かに分けて書いておこうと思います。これは自分自身の備忘録も兼ねていますが、宜しければお付き合いください。まず、最初は「地域と歩んだ112年」です。弊店の創業は明治33年。西暦で言うと1900年に…

ばあさん飛び出す商店街

商店街をスピードを上げて通過する車両に注意を呼びかける看板が出来ました。最初は勝川小学校のご父兄から商店街へメールで「何とかして欲しい」とのご要望があり検討をしてきましたが、地元警察の交通課に担当者が「速度制限の標識を出して欲しい」と相談…

雨にも負けず・・・

今月もやっぱり雨! ん~ん。。こればっかりはどうしようもありませんがどうも良くありませんね(涙)運気が変わるのをじっと待つしかないのかもしれません。しかし、僅か16テントでしたが、商店街サポーター会議(二水会)では、サイネージの画面を持ち出…

春日井経営塾

今夜は2ヶ月ほど前から頼まれていた春日井商工会議所主催の春日井経営塾で話をさせてもらいました。いままで何度かまちづくりについてはお話をさせていただきましたので了解はしましたが、考えてみれば全て春日井市外か市内で話をしてもお見えになった人が対…

外食産業フェアー

今日は第38回外食産業フェアーのため吹上ホールに行ってきました。このイベントは飲食業界向けですので厨房機器や食材、飲料メーカー、関連商品のメーカー、商社が200社以上出展しています。来場者は主に飲食業界の関係者ですが、中には一般の人も混ざりま…

全日本女子学生剣道優勝大会

全国の各地から予選を勝ち抜いた大学が一堂に会し女子剣道の優勝大会が春日井市総合体育館で開催されました。数年前から名古屋から春日井に会場が替わり開催されていますが、今年から剣道の街春日井に運営の一部が委託され、例えば役員や選手の弁当など名古…

第2回商店街逸品名品販売会

JR金山駅のコンコースで行われた愛商連、名商連主催の第2回商店街逸品名品販売会に春日井市商店街連合会として出店してきました。前日に商品を揃え、朝7時半に事務局に車で運んでもらいましたが、私は仕事を済ませJRで合流。会場に着くと、県下の商店街から…

地域通貨とBCP

鹿児島大学法文学部の学生さんがアトム通貨の取材に来てくれました。聞けば研究テーマに地域通貨を選ばれているとのこと。鹿児島でも地域通貨が発行されているようですが、ネットでアトム通貨のことを知り比較がしたいとの事で、以前にもお越しになったよう…

鉄腕アトムとドラえもん

春日井まつりが終了して約2週間。今日は、ホテルプラザで関係者による感謝の夕べです。春日井まつりも、伊藤市長に代わった5年前から「市民との協働」を謳い文句にその姿を変えられきましたが、当初はどこかよそよそしく「結局、協働といっても市民への下請…

シーズン終了

先日の夜、食事を済まされてお帰りになられたお客様が血相を変えて「やられた!」と飛び込んで来られました。慌てて駐車場に行くと、後ろの座席の窓ガラスがハンマーで叩いた跡がありサンルーフが木っ端微塵に割られています。今年に入って飲食店の駐車場に…

店のメンテナンス

今日の休みを利用して店の外柵とデッキの塗り替えをしました。早いもので、ここへ移転して10年、木の部分が腐ったり塗料がハゲてきていますので防腐処理も兼ねての作業です。景気が良ければ業者さんに頼むのが良いんでしょが、長男の提案で商店街の酒井さん…

住民アンケートの集計結果

昨夜は商店街支援センターの講習会。先日実施したアンケートの結果報告がされました。このアンケートは近隣住民の商店街や地域に対するニーズを調べるのが目的ですから、本当に直近の多分数百メートルの範囲での調査になりますので、もっと広範囲な地域を対…

NHK生中継 二本撮り

今朝はNHK「おはよう日本」東海コーナーと「あさイチ」ぴかぴか日本の生中継二本撮り!今まで何度も取材していただきましたが、生中継の二本撮りは初めての経験。しかも天下のNHKです。早朝六時半、中継場所の後藤サボテンに着くと、早速、担当の池田アナと…

長田商店街の現状

昨日のサミットの分科会で神戸市長田区大正筋商店街の伊東さんとご一緒させてもらいました。長田界隈は17年前の阪神淡路大震災で一番被害が大きかったところですが、震災後、このサミットを通じて何回かお会いし、特に志津川大会では、2次会でじっくりお話を…

全国まちづくり商店街サミットIN安城

安城市文化センター マツバホールで開催された全国まちづくり商店街サミットに行ってきました。このサミットは1999年早稲田から始まったリサイクル商店街サミットから数えて14目回の大会。名称も替わり、また数年のブランクがありましたが久々の開催に…

十二支×5回

今日は誕生日。十二支×5回つまり60歳になりました。俗に言う還暦というやつです。もっとも還暦は満60歳を迎える年を言うそうですから、誕生日を迎えてもどうってことありません(笑) ただ、これも時代の流れなんでしょうか、FBやEメール、携帯メールでお祝…